このブログの構成
このブログは、大きく2つ構成書こうと思います。
 『あらすじ』編
 『エピソード』編
この2つです。

『あらすじ』編では、まずは島野人生歩み大まかな流れを、外面出来事流れ中心に書き、ざっとどんなことがあって「超越的幸福」までの心の成熟たどったのかの雰囲気分かるようにしておきたいと思います。
ハイブリッド心理学長く学んでいるにも、ハイブリッド心理学が言う「魂の感情」受けとめ「超越的幸福」があるという理屈については、実際それがどのような姿起きることなのか、ハイブリッド心理学文面からはもう想像しようがないと思います。
それが島野場合はこんな人生遍歴通してだった。そうしたあらすじ書こうと思いますが、もちろん「超越的幸福」までの遍歴はそうした外面出来事引き起こしたものというよりも、あくまで島野自身がそこでどのように自ら感情向き合ったかという、自ら内面への向き合い深さこそが導いたものだと思っています。そうした内面向き合い流れ雰囲気的なところまで書けたらと思います。
島野以外人生事例においても、外面的人生遍歴さまざまとして、同じような深い内面向き合いに、似たような遍歴歩み得る、というのが多少とも想像できればと思います。

一方は、この私自身の、外面出来事内面遍歴流れに、他にあまりない「物語」としての面白さを、自分ながら感じてもいます。
それは一言で、少年時代初恋少女と、長い時を経て再会することを骨子とする物語です。それが心の病みの傾向からの抜け出し心の成長そして成熟への歩みと、絡みあい導くものになりながら。
これと似た流れ物語を、日本最も人気のある、いつもノーベル文学賞候補話題になる作家小説読んだことがあります。人生を通して、望み続けていたのは結局その女性だった。やがてその思い実現する訪れる。まるで一緒だな、いやの方がその自分重ねているということだな、などと、途中まで読み進めながら。
しかし行き先は、まるで対照的です。その人気作家小説の、何ともすぐ性行為に走る展開とは対照的に、場合初恋女性と、性的などころか男女関係的会話さえ一切しないような間柄持ち続けました。その点、外面出来事描写としてはごくごく刺激のないものですと言っておくことができます。
しかしそれが「超越的幸福」までの心の成熟歩みを、最後まで導いた感じています。それが「魂の感情」を、守ったのだと。人気作家小説主人公空虚へと向かったのと、全く対照的に。この点、何かと言うとすぐ恋愛駆け引き性行為描写に走る最近文芸風潮(?)への、一つアンチテーゼのようなものが、この「物語」にはあるようにも感じているのです。

この『あらすじ』編は、「島野の人生のあらすじ」メインカテゴリー下、以下5つ「シーズン」サブカテゴリーにて、それぞれ数記事にて書きたいと思います。
 シーズン1 心の旅へ (出生~20歳)
 シーズン2 病んだ心からの脱出 (20歳~24歳)
 シーズン3 社会人生活の充実・恋愛不能症候群 (24歳~35歳頃)
 シーズン4 見出された人生・「島野隆」の誕生 (35歳頃~50歳頃)
 シーズン5 再び回り始めた人生の駒そして超越的幸福へ (50歳頃~)

『エピソード』編にて、一つ一つ出来事実際日記とともに書いていきます。
このブログの目的」で述べた、「感情分析」によって動揺悪感情劇的解消される様子「魂の感情」向き合い変化していく様子といったものは、こうしたつまびらか描写通してしか伝えることのできないものだと思います。
加えて、困難な場面に際して「思考法」「行動法」をどう駆使して切り抜けたかという外面向けあり方様子、さらには外面から内面にまたがり方向づけるものである「価値観」にどのように向き合い、その「転換」成したかといった様子も、実際動き姿として、日記でのつまびらか述懐を通して、ハイブリッド心理学「学び」のための具体的参考事例として読んで頂ければと思います。

この『エピソード』編5つ「シーズン」をそれぞれメインカテゴリーにした上で、一つ「エピソード」一つサブカテゴリーとして数記事にて書きたいと思います。
それぞれの「エピソード」に、のように番号・名称をつけていきます。

 「ep(エピソード). シーズン番号 - エピソード番号 エピソード名称」  例) ep.1-001 少年時代まで


スポンサーサイト



このブログについて |   コメント(0)
コメント (新着順^^)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

  
最新記事 (10件まで)
カテゴリ別
記事の検索
検索ヒットした記事を新着順で表示します^^
最新コメント
全ての記事一覧
新着順です^^。件数上限がある模様

全ての記事を表示する

QRコード
QR
管理者用